100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芳賀町議会 2022-12-05 12月05日-03号

町長 見目 匡君 登壇〕 ◎町長見目匡君) 本案件は、令和4年人事院勧告に伴う国家公務員給与改定に準じて、給与月額令和4年4月に遡及し、平均0.3%引き上げるものです。 勤勉手当につきましては、令和4年12月期支給月数を0.1月分引き上げ令和5年4月からは、この引上げ分を0.05月ずつ、6月期と12月期に割り振るために改正するものであります。

市貝町議会 2021-03-03 03月03日-02号

その報酬の審査会につきましては、町長74万円、副町長60万円、教育長55万円といった給与月額を変更、増減する場合に開くものということで、今回みたいに一定期間の間、率を変えるといった場合には、これまでも行ったことはございません。 以上でございます。 ○議長和久和夫)  ほかに質疑ございませんか。          

小山市議会 2020-06-26 06月26日-04号

委員から、今回の補正額586万7,000円の算出根拠を問う質疑があり、執行部から、今回の補正予算は、国の補正予算に対応して新型コロナウイルス感染者等への傷病手当金を計上したもので、社会保険加入条件最低額である給与月額8万8,000円を基準として、給与日額を算出し、その3分の2に相当する額を1日の手当額として設定しています。

真岡市議会 2020-06-08 06月08日-02号

これは、新型コロナウイルス感染症拡大影響を考慮し、本年7月から12月までの間、市長給与月額を10%、副市長及び教育長給与月額を7%ずつ、それぞれ減額するため、条例の一部を改めるものであります。  次に、議案第78号 令和年度真岡市一般会計補正予算(第8号)についてであります。別冊6となっております補正予算書の1ページを御覧ください。

小山市議会 2019-12-20 12月20日-06号

委員から、今回の補正理由を問う質疑があり、執行部から、職員給与費において人事異動に伴う職員給与月額の違いと時間外手当により、差額が発生したためですとの答弁がありました。  本案については、ほかに質疑もなく、執行部説明答弁を了とし、原案を可と決しました。  次に、議案第98号 小山印鑑条例及び小山手数料条例の一部改正について申し上げます。

足利市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-04号

教育保育給付費の基礎となる公定価格地域区分の違いによりまして、一つ例として、保育士給与月額が1万2,000円、6,000円の差が生じています。足利市は、その他地域公定価格が低くなっています。佐野市が6,000円、そして宇都宮市が1万2,000円です。佐野市と同等給与水準となるように公定価格を引き上げるための上乗せはできないのでしょうか、お尋ねいたします。

さくら市議会 2019-12-04 12月04日-04号

これにつきまして、他の市町を調べますと、他の市町でも業務を限定している、あるいは主事主任主事として最も低い等級給与月額が低い等級と定めているところが幾つかあります。その一方、高い役職、主幹あるいは参事官など、その市では幅広く低い等級から高い等級まで給与月額も幅広く設定をして運用しているという市も複数あるということです。 

壬生町議会 2019-08-28 09月02日-01号

その際に、それまでの例えば辞令の内容とか、給与月額等、そういったものにつきましては、もちろん、そういった処分等の記録があれば、それを記載されますし、減給があれば減給期間減額報告等をすることになりますので、それをもって、総合事務組合が計算して支払うと、そういうようなことになります。 以上です。 ○議長楡井聰君) 江田敬吉議員

芳賀町議会 2018-12-06 12月06日-03号

平成30年人事院勧告に伴う国家公務員給与改正に準じて、官民給与の格差を解消するため、給与月額平成30年4月に遡及、0.2%引き上げるものです。 勤勉手当につきましては、平成30年12月期支給月数を0.05月分引き上げ平成31年4月からはこの引き上げ分を0.025月ずつ、6月期と12月期に割り振るものです。 宿日直手当についても200円引き上げ、4,400円とするものです。 

野木町議会 2018-02-16 03月06日-01号

第2項は、育児短時間勤務職員で短時間勤務期間の延長をした職員前項規定の適用について、給与月額を短時間勤務の時間によって案分する規定となっております。 第3項は、育児短時間勤務の承認が失効または取り消された場合において、ほかの条例で定めるやむを得ない事情があると認められ、引き続き当該育児短時間勤務をする職員についても前項規定を準用する規定となっております。 次ページの第4項になります。